明日、2025/7/31付で株式会社はてなを退職します。本日が最終出社でした。社内に向けたご挨拶は社内エントリとして残したので、この記事はここ最近対面することがなかった仲の良い方向け、あるいは個人の日記です。間の悪いことに先週末ごろ新型コロナウイルスの症状が顕在化したので、最終出社といいつつ自宅から各種手続きを終え、このエントリを書いています。
2014年のはてなサマーインターンに参加し、2015年からアルバイト、2016年に新卒入社したので正社員としては9年強、バイトを含めると10年強と長い間働いていました。
バイトを含めた最初の5年はブログのユーザさん向け機能開発やビジネス向けの改修を担当し、残りの5年はマンガビューワの開発・運用をやっていました。某サービスのユーザデータを他社システムからすべて移行してくるチームのリード*1が一番の大仕事で、終盤はサービスの基盤部分の運用・改善を担当するチームの立ち上げに関わりつつ手も動かしていました。ユーザさんに機能を提供してダイレクトにフィードバックを得るような経験から、激しくスパイクするトラフィックを捌く経験まで、とにかくありとあらゆることをさせてもらったなと思います。
仕事のみならず課外で活動を共にする同僚も多くおり、細かく挙げるとキリがないですが仕事と同じかそれ以上に思い出が濃く、居心地のよい場所でした。いい意味で大学の研究室っぽさがあったように思います(社内エントリでは実家感と表現した)。そして良いひとばかりだから仕事もしやすい最高の環境でした。
じゃあなんで辞めるのかというと、長く勤めてきた結果積み上がった社内事情や経緯の知識だったり同僚との仲だったりが強い武器になりすぎて、自分が他で仕事をやっていけるか疑問に思うようになったからです。去年末のエントリ*2ではオートパイロットが効いた仕事と表現してました。脳のキャッシュにあらゆるものが乗った状態で仕事をしている、と言い換えてもいいです。もちろん仕事上ある方がいいことばかりなんですが、30歳を超えてこれらをリセットする機会は今後減っていくだろうなと思い、あえてこの道を選びました。
というわけで、明後日2025/8/1から次の会社で働き始めます。実はここ1ヶ月ほぼ有休消化みたいな状態でして、現職の許可を得た上で既に業務委託として勤務しています。どこの会社かはまた別の機会に。
*1:「GigaViewer for Apps」に既存のテナントを受け入れるデータ移行: 少年ジャンプ+の場合 - Hatena Developer Blog
*2:2024年総括 - masawadaの日記 実はこの時点で次の会社のオファーを受諾していた