masawadaの日記

masawadaの日記です

Apple Musicで聴ける初心者向けクラシック曲25選

前からいつかやろうと思っていたまとめ。ちょうど↑みたいなツイートみたのでやります。管弦楽曲中心に、弦楽とかピアノ曲とかも混ぜられたら良いなぁ。

基礎知識

曲紹介の前にクラシック基礎知識。ゆるふわな解説しかしません。んなもん要らんという人は目次の「本題」ってところをポチッとしてください。

様式の歴史と作曲家

バロックとか、古典とか、ロマン派とか、そういうやつと有名な作曲家との関係の話。だいたいバロックが1700年代なかばまで、そこから古典派音楽(1800年代初頭まで)、ロマン派音楽(1900年代まで)となって、近現代につながってくるというイメージです(かなりざっくりとした分け方です)。

各所から怒られそうな解説だ。

特にロマン派はここからめちゃくちゃ細分化されるので、曲に多様性がある気がする。近現代はもっといるんだけど、まぁバルトークくらいで良いでしょう、というのと、単純にApple Musicに曲が無い。近現代クラシックには芥川也寸志(芥川龍之介の三男)とか、日本の作曲家が結構いる。

その他の用語

交響曲とか協奏曲とか、そういうやつのざっくりした解説。

  • 組曲: 連続して演奏する曲の集合みたいなやつ。
  • 交響曲: 原則4つの楽章(4部構成みたいな感じ)に分かれていて、主に管弦楽で演奏される。
  • 協奏曲: 主に一つ以上の独奏楽器が入る。つまり、ソロがはいる曲。
  • 変奏曲: 最初に1つの「主題」(核となる曲)を提示して少しずつ演奏を変えていく曲。モーツァルトのきらきら星変奏曲が有名。
  • オペラ: 歌と劇に管弦楽曲の伴奏がついたもの。ミュージカルと似ているが、オペラではマイクなどの拡声器を使わず全て地声で歌う。また、セリフも歌になっている。

吹奏楽との違いとか

吹奏楽管弦楽の違いは結構難しい気がする。日本における管弦楽吹奏楽との大きな違いは編成と演奏している曲。管弦楽は基本的に弦楽器(バイオリン, ヴィオラ, チェロ, コントラバス)が含まれている。一方吹奏楽コントラバスしか含まれていない(吹奏楽コントラバスは立ち位置もムズい気がする)。また、吹奏楽にはユーフォニアムサキソフォン(サックス)など管弦楽にはあまり登場しない楽器がよく含まれる。ドラムセットなどを用いてビッグバンド・ジャズ寄りなこともすることがある。

あとは、演奏している曲。クラシックの曲を吹奏楽の編成用に編曲したものもあるけど、最初から吹奏楽の編成用に作られたオリジナル曲が多いのも吹奏楽の特徴。

本題

ヴィヴァルディ 和声と創意への試み

より、「四季」というタイトルで有名だと思う。和声と創意への試みという曲集(全12曲)があって、そのうちの先頭の4曲(1曲3楽章あるので12楽章)がそれぞれ春夏秋冬と俗称で呼ばれている。

itun.es

これを演奏しているアイザック・スターンという人は割と音程が雑だしバイオリンの構えも微妙なんだけど、とにかく音が良いと思う。あとシュロモ・ミンツという人がやたらイケメン。

バッハ 2つのバイオリンのための協奏曲

名前は聞き慣れないかもしれないけど、割とCMとかいろんなところで使われている。全3楽章。

itun.es

ヒラリー・ハーンはめちゃくちゃ若いけど腕は良いし有名な演奏家です。

バッハ ブランデンブルク協奏曲

これも名前は聞き慣れないかもしれないけどいろんなところで使われてる。全6曲でそれぞれ3楽章ずつ。基本弦楽曲だけど、若干フルートとかが入ってくる。

itun.es

これを演奏しているのはクラウディオ・アバドという指揮者とカルミニョーラという演奏者。クラウディオ・アバドは去年亡くなってマジか、となった。彼らは普通の奏者と違って、「古楽器」という古い楽器で演奏している。楽器自体が古いとかではなくて、楽器の形が昔のものだったり、調律を昔のものにして演奏している、ということ。あとはやたら装飾音が多かったりする。

だから、他のブランデンブルク協奏曲のCDと聴き比べると若干違和感があるかもしれない。

バッハ ゴルトベルク変奏曲

ゴルトベルク変奏曲。バッハのピアノ(正確にはチェンバロ)曲といえばグレングールド。よく聴くと歌いながら弾いている。

ゴルトベルク変奏曲の主題と第一変奏曲は時をかける少女(アニメ映画)で度々出てきて有名。が、その演奏解釈が微妙すぎてストーリーが頭に入ってこない。。。

itun.es

グールドは1955年と1981年の2回、ゴルトベルク変奏曲を録音しているのだけど、1981年の方が落ち着いていて良い。1955年は若さに満ちあふれている感じがする。

ヘンデル 水上の音楽 アラ・ホーンパイプ

これは有名でしょう、と思うけどそうでもないのかな? (ようやくでてきた管弦楽曲)

itun.es

これはオルフェウス室内管弦楽団で、割と軽快な演奏。もっと重厚な演奏もある(そっちのが好き)。Apple Musicには良いのがなかった。

ハイドン 交響曲第94番

ハイドン交響曲をめちゃくちゃ作っていて、交響曲の父と呼ばれてる。交響曲第94番は「驚愕」という愛称で知られて、2楽章が特に有名。

itun.es

指揮をしているアーノンクールはチェロ奏者としても有名。

モーツァルト オペラ フィガロの結婚

序曲(Overture)はあまりにも有名。

itun.es

エーリヒ・クライバー指揮, ウィーンフィルの演奏。エーリヒ・クライバーの息子、カルロス・クライバーも指揮者(あとで出てくる)。

モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク

モーツァルトといったらこれじゃないだろうか。全4楽章。

itun.es

超有名なカラヤンの指揮でベルリンフィルの演奏。人によって好みは分かれそう?

ベートーヴェン 交響曲第5番

よく「運命」ってタイトルで知られる曲。カルロス・クライバーはとにかく丁寧で評判という感想です。

itun.es

ベートーヴェン 交響曲第9番

年末にNHKでやってるやつ。合唱がついてる。ベートーヴェンといったらこれかエリーゼのためにのどちらかという感じがする。

itun.es

カラヤンの指揮。本当は日本の普門館(前は吹奏楽の全国コンクールやっていた場所)で演奏したやつが一番良いのだけど、Apple Musicになかった。

ベートーヴェン ソナタ 8番 悲愴

全3楽章のピアノ曲。どの曲も有名だけど、第2曲はのだめカンタービレの最初の方に出てきた曲。

itun.es

ベートーヴェン ソナタ 14番 月光

こちらも全3楽章のピアノ曲。1曲目は特に有名。

itun.es

ベートーヴェン多い。

メンデルスゾーン バイオリン協奏曲 ホ短調 作品64

メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲。そこそこ有名?世界三大バイオリン協奏曲と呼ばれている曲たちのうちひとつ。

itun.es

高校の部活(絃楽部)でこれの伴奏をピアノで弾いた、思い入れのある曲。メンデルスゾーンとバッハはかなり好きな作曲家。メンデルスゾーンはバッハのことをめちゃくちゃ尊敬していた(というかメンデルスゾーンがいなかったら今のバッハ人気はない程)らしいので、そう思うのも納得かなという感じ。

ショパン 即興曲第4番 嬰ハ短調

「幻想即興曲」という名前で有名。ショパンは作品のほとんどがピアノの独奏曲なので、オススメできるのもピアノの独奏曲。

itun.es

ルービンシュタインポーランドのピアニスト。特にショパンが上手いと言われている。個人的には結構サラッと弾く人なイメージ。

ショパン 練習曲 作品10-3

「別れの曲」という名前で有名。鋼の錬金術師(旧)の最後の方に流れていた気がする。これはとにかく有名。

itun.es

これを弾いているポリーニは音の粒がとにかくそろっていて、次に挙げる練習曲作品10-4を聴くとその凄さがわかる。

ショパン 練習曲 作品10-4

別れの曲の次の曲。四月は君の嘘で有馬公生が幼少時代に弾いてた曲。あとはのだめカンタービレでも流れてた曲。

itun.es

ショパン 練習曲 作品10-12

「革命」という名前で親しまれている。ショパンの練習曲はどれも良いのでオススメ。このへんでやめににしておこう。

itun.es

リスト 愛の夢

リストの有名なピアノ曲。リストは演奏者としても異常な技術を持っていて、指が6本あるのではないかと言われたらしい。

itun.es

ご存知フジコ・ヘミングの演奏。あまり良くないという人もいるけど、別に良いのでは、と思う。というかApple Musicにこれより良さそうなのが見当たらなかった。

チャイコフスキー バイオリン協奏曲 ニ長調 作品35

チャイコフスキーのバイオリン協奏曲。これはめちゃくちゃ有名ではないだろうか。世界三大バイオリン協奏曲に加えて世界四大バイオリン協奏曲のひとつと言われることもあるらしい。登場したてのころは「コニャック(ロシア)くさい曲だ」と酷評されていたらしいけど、しばらくして再評価されて今に至る、らしい。

itun.es

再び登場ヒラリー・ハーン

エルガー 威風堂々

サー・エドワード・エルガーの威風堂々。アタシんちのEDかなんかで使われてたような気がする?まぁそんなのなくても有名ですよね。

itun.es

あまりに有名なこの曲だけど名演奏といわれるのは少ない気がする?

エルガー 弦楽のためのセレナード ホ短調

こちらもサー・エドワード・エルガーの曲。全3楽章。2楽章が特に良い。演奏によっては鳥肌が立つレベル。

エルガーは愛妻家として知られていて、この曲は3年目の結婚記念日に妻に贈られた曲(公式には別の友人に宛てている)。かっこよすぎる。

itun.es

あまり有名ではないけどなぜ挙げたか。高校のとき部活で初めて演奏した曲で、高校3年でもう一度演奏してさらに大学でも演奏した思い入れのある曲だから。

シベリウス フィンランディア

超有名な曲だけど、クラシック知らない人にシベリウスって言ってもフィンランディアって言っても通じない気がする。

itun.es

2年くらい前の電通大オケ定期演奏会でやってました。懐かしい。

ホルスト 組曲「惑星」

ホルストはイギリスの作曲家。組曲「惑星」のうち「木星」が特に有名。「火星」はスター・ウォーズジョン・ウィリアムズが特に影響をうけている。

itun.es

ホルスト ブルックグリーン組曲

同じくホルストのブルックグリーン組曲。これは良い曲だけどそんなに有名じゃないかな。

itun.es

ホルストが所属していたセント・ポール女学院のあったロンドンのブルックグリーン地区が曲名の由来。ちなみにセント・ポール組曲もあって、こちらも良い曲。

バルトーク ルーマニア民俗舞曲

バルトークハンガリーの作曲家で、近現代っぽくかなり独特な曲が多い。特にルーマニア民俗舞曲は有名で、オーケストラ版、吹奏楽版などたくさんの編曲がある。元はピアノの組曲

itun.es

まとめ

というわけで、初心者向け(といいつつ自分の思い入れのある曲)25選です。まだまだ他にも紹介したい曲たくさんあるけど今回はここまで。